2月25日(金曜日)
今年から小生(桜54)も加わって、宇和島の桜開花観測日記を投稿することになりました。
今年の桜開花は、全国的に冬季の冷え込みがきつかった関係上、各地区とも昨年より遅くなる見込みです。
例年、高知や福岡は真っ先に開花するのですが、今年はどうも20日過ぎの開花予想です。当宇和島の桜も今のところ昨年よりも遅く開花しそうです。
そういった日々の桜の花芽の伸び具合や、開花した後の開花状況等をお伝えするつもりですので、宜しくお願いします。
なおこのブログに記載されない事項等は、小生のブログ(桜つれづれ日記等)も検索してください。(桜54)
2011年2月25日金曜日
2011年2月24日木曜日
2011年2月23日水曜日
さくらの季節のイベント紹介!
さくらの季節に宇和島市で開催されるイベントをご紹介!
まずは、3/13 「虹色展2011 春であい」三間町の旧庄屋毛利家で開催されます!

続いて、3/20から津島町岩松の町並みで開催されます。
恒例の「ひな回廊」です。
いろんなタイプのお雛様とお内裏様が見られますよ!
そして、さくら観測隊も共催しています!
3/27 「虹色さくら祭り」標本木のある丸山公園の愛短さくらキャンパスフットサル駐車場で開催されます。
最後に、伊達博物館でも「ひな人形・ひな調度展」が始まっています!
まずは、3/13 「虹色展2011 春であい」三間町の旧庄屋毛利家で開催されます!

続いて、3/20から津島町岩松の町並みで開催されます。
恒例の「ひな回廊」です。
いろんなタイプのお雛様とお内裏様が見られますよ!

3/27 「虹色さくら祭り」標本木のある丸山公園の愛短さくらキャンパスフットサル駐車場で開催されます。

こちらもぜひご来館ください。
なお、宇和島城の桜が気になる方は、宇和島城 城山を守る会の「大目付日記」
をチェックしていただければ、そのうち大目付さまが書いてくれると思いますと、さりげなくプレッシャーをかけとこーっと♪
みなさんこんにちは!
こちらは、「宇和島市さくら観測隊」です。
宇和島市では、平成18年から、測候所から引き継いだ「宇和島市さくら標本木」を使って、独自でさくらの観測作業を行っています。
観測作業は、気象庁OBの「さくら観測員」の指導により、市民ボランティア「さくら観測隊」の隊員が、老いも若きも、一緒になってはらはらどきどきしながら実施します。
昨年からは、気象庁のさくら開花予想が廃止され、開花日の発表だけが行われるという、公的にはちょっと寂しい状況が伝えられましたが、その分、民間の気象会社の台頭が激しくなってきましたね。
今年も、ぞくぞくと予想が発表されておりますが、全国と同様に今年の宇和島市は、例年になく降雪と積雪に見舞われ、寒い寒い冬でしたが、2月に入ってからは、すごい勢いであったかくなってきていて、この寒暖の格差を感じながら、しめしめ今年も早めに咲くかも・・・と楽しみにしています。
このブログでは、3月6日に出動式を迎える「さくら観測隊」と「さくら観測」はもちろんですが、それにまつわる様々なイベントや人間模様などについても、ふれていきたいと思います。
また、恒例となりました「開花日予想クイズ」はもちろん、宇和島市公式HP「さくら便り」では、様々な趣向が企画されていますので、宇和島ゆかりの方も、ただ桜で楽しみたい方も、ぜひ、ちょくちょく覗きにおいでくださいね!!
なお、このブログは、宇和島市商工観光課とさくら観測員「桜54さん」、そして現在遊子公民館に配属となっています、初代さくら観測事務担当兼観測隊事務局のshioが、更新して参りますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
宇和島市では、平成18年から、測候所から引き継いだ「宇和島市さくら標本木」を使って、独自でさくらの観測作業を行っています。
観測作業は、気象庁OBの「さくら観測員」の指導により、市民ボランティア「さくら観測隊」の隊員が、老いも若きも、一緒になってはらはらどきどきしながら実施します。
昨年からは、気象庁のさくら開花予想が廃止され、開花日の発表だけが行われるという、公的にはちょっと寂しい状況が伝えられましたが、その分、民間の気象会社の台頭が激しくなってきましたね。
今年も、ぞくぞくと予想が発表されておりますが、全国と同様に今年の宇和島市は、例年になく降雪と積雪に見舞われ、寒い寒い冬でしたが、2月に入ってからは、すごい勢いであったかくなってきていて、この寒暖の格差を感じながら、しめしめ今年も早めに咲くかも・・・と楽しみにしています。
このブログでは、3月6日に出動式を迎える「さくら観測隊」と「さくら観測」はもちろんですが、それにまつわる様々なイベントや人間模様などについても、ふれていきたいと思います。
また、恒例となりました「開花日予想クイズ」はもちろん、宇和島市公式HP「さくら便り」では、様々な趣向が企画されていますので、宇和島ゆかりの方も、ただ桜で楽しみたい方も、ぜひ、ちょくちょく覗きにおいでくださいね!!
なお、このブログは、宇和島市商工観光課とさくら観測員「桜54さん」、そして現在遊子公民館に配属となっています、初代さくら観測事務担当兼観測隊事務局のshioが、更新して参りますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
登録:
投稿 (Atom)